メニュー

児童発達支援指定事業所・放課後等デイサービス指定事業所の詳細

事業所の詳しい情報

(以下の情報は各事業所の責任において掲載しており、名古屋市がその内容を保障するものではありません。)
事業所名
こどもプラス日岡教室
事業所の住所
愛知県名古屋市千種区日岡町2-55
電話番号
052-751-5558
サービスの種別
児童発達支援 放課後等デイサービス
主たる障害種別
重症心身障害児以外
情報種別 情報
運営団体 J Wealth株式会社
法人代表者名 松本 幸助
管理者名 水野 慎平
児童発達支援管理責任者名 水野 慎平
事業所の所在区 千種区 愛知県名古屋市千種区日岡町2-55
最寄りの公共交通機関の駅 地下鉄 東山線覚王山駅徒歩15分
駐車場の有無(台数) 3台以上
利用定員 10人
営業日 月 火 水 木 金 土
営業日の除外日(お盆、年末年始等) 年末年始(12月30日~1月3日)、お盆(8月13日~15日)
サービス提供時間(学校のある日) 開始時刻 14:00 終了時刻 17:00
サービス提供開始時間(学校のない日) 開始時刻 10:00 終了時刻 16:00
サービス提供時間(備考) 児童発達支援のサービス提供時間(学校のある日)は11:00~17:00
サービス対象地域 千種区 東区 中村区 中区 昭和区 瑞穂区 守山区 名東区
職員数(資格別・勤務形態別)
  • 資格保育士 勤務形態非常勤 人数1人
  • 資格児童指導員 勤務形態常勤 人数2人
  • 資格児童指導員 勤務形態非常勤 人数3人
  • 資格指導員 勤務形態非常勤 人数2人
  • 資格その他 強度行動障がい 勤務形態非常勤 人数1人
施設の階数 1階
施設の階数(備考)
指導訓練室の状況 2部屋 45.3㎡
静養室の有無 有り 10㎡
送迎サービスの有無 有り 対象区:千種区 東区 中村区 中区 昭和区 瑞穂区 守山区 名東区
サービスの特徴 こどもプラスは、脳の機能を向上させる効果が実証されている柳沢運動プログラムを通じて、みんなで楽しく体を動かす教室です。柳沢運動プログラムとは、柳沢弘樹氏が脳科学の理論を用いて発達に凹凸のあるこども達が楽しんで運動ができるように開発した運動プログラムです。この運動プログラムの目的は技術習得ではなく、支持力・跳躍力・懸垂力といった基本的な力を身につけて、全てのこどもが運動好きになることです。ですから、遊びの中で楽しみながら運動ができます。もちろん、毎日の活動として取り入れているので、知らず知らずのうちに力がついてきます。その結果、「気づいたらできちゃった!」という成功体験がたくさんある魔法のプログラムです。運動遊びの後には、静かな活動としてフラッシュカードや本の読み聞かせをしています。動から静に移行させ、興奮した頭をクリアに落ち着かせることで、自然とこども達は集中力がついてきます。
毎日の過ごし方 手洗い・うがい・検温→自主活動(宿題・読書・ブロック遊び等)→始まりの挨拶→運動プログラム(運動遊び、静かな活動)→終わりの挨拶→帰りの会

運動をする部屋と学習室が分かれており、普段は宿題が終わった子から運動をする部屋で遊んでいます。運動プログラムは発達段階に応じて楽しく取り組める内容なので誰でも無理なく、楽しんで行うことができます。おやつを食べ終わった後は自由時間で、本を読んだり、鬼ごっこをしたり、ブロックで遊んだりと各自が好きな遊びを行っています。(コロナ禍の為、現時点ではおやつの提供は停止しております。)
時間があるときは散歩に行ったり、児童館に遊びに行ったりして過ごすこともあります。
年間行事 【おでかけ】
トランポリンパーク、東山動物園、ボーリング、公園、千種児童館、など
【イベント】
避難訓練(月1回)、クリスマス会、ハロウィンパーティ、季節の創作 クッキング(昼食作り・おやつ作り) など

年間を通して多くのイベントを企画し、体験の中でこどもたちの成長をサポートできるようにしています。ハロウィンパーティーでは仮装用の衣装をみんなで作り、ゲーム大会などもして大盛り上がりでした。水族館や動物園への遠足もみんなとても楽しみにしています。
実費負担の有無 有り おやつ代 100円/回、外出や外食に対する実費負担はその都度事前告知後に精算
自己評価の公表 掲示している
自己評価PDF
第三者評価の実施 実施していない
事業所ウェブサイトへのリンク http://www.kp-nagoya.com/
特記事項
最終更新日 2025年01月22日